つまらない者ですがっ

日々の日記の代わりに何かあったことを綴っていきたいと思います。

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

R5年6月 出費

収入 207272円 ――――――――――― 食費 25187円 家賃 32320円 電気 3344円 ガス 4063円 水道 3766円 スマホ 993円 自動車 25800円 通信費 3608円 交通費 3400円 雑費 8516円 趣味 9525円 ポイント等 382円 その他 690円 ――――――――――― 合計 121594円 収支 △85678円 …

新NISA成長投資枠の発表

新NISA成長投資枠の一部が発表されました。パッと見た感じとりあえず積み立て投資枠で投資できる投信と一部のETFが買えるようです。投資信託はそのまま積み立て投資枠で買えばいいし日本のETFは現状ほしいものはないなぁ。今回発表されたものが全てではなく…

扇風機

夏になるというのに扇風機がぶっ壊れた。12年前に1人暮らしするときに実家から持ってきたものでそれより前から使っているやつ。今度買うやつはコードレスのやつにしようかと思ったけど小さいのばっかで普通の大きさのやつはほとんどない。近所で売ってる安い…

R5年 6月配当

今月の米国株の配当がすべて入金されました。金額は― HDV(106) $60.71 GYLG(255) $22.78 XYLD(13) $2.67 SHEL(200) $91.84 SDIV(76) $11.77 SPYD(87) $29.19 XOM(100) $65.43 JEPI(57) $14.98 ―――――――――――――――― 合計 $299.37 ―となりました。3,6,9,12月は…

サイリウムを使っておから蒸しパン

おからパウダーを使ったパンはパサパサしてるしまともしボロボロになる印象があった。でもサイリウムを使うとたフカフカのパンに‼ 材料は_ おからパウダー 20g サイリウム 5g ベーキングパウダー 5g 豆乳 120mℓ これらを混ぜて600w-3分レンチン。サイリウム…

米粉とおからパウダーのレンジ蒸しパン

以前つくった米粉とおからパウダーでパンケーキを改良。おからパウダーを混ぜると?崩れやすくなるようなので今回はタッパーに材料を入れたままレンチンして作る蒸しパンにすることに。材料は― 米粉 80g おからパウダー 20g ベーキングパウダー 5g 水 220g 甘…

タダ電?

最近電気代がどんどん高騰している中、タダ電なるものがちょっとした話題になっている。多分。このタダ電は電気代が10000円以内ならタダになるというものだ。マジならすごい。 どうやらアプリの広告費が収益となっているみたい。自分は大体月に4000行かない…

米粉とおからパウダーでパンケーキ

業務スーパーで買ってきた米粉。これを使ってパンケーキを作成。ただ米粉だけだと糖質&カロリーが高いのでおからパウダーも混ぜる。 米粉 80g おからパウダー 20g ベーキングパウダー 5g 豆乳 300g これらを混ぜてフライパンで焼く。うーん、水分量が多すぎ…

車麩の角煮

最近個人的に一押しの食材、車麩を使った角煮を作成。片栗粉をつけて揚げ焼き。その後卵と汁で一緒に煮るだけ。お麩はフワフワしていて物足りなそうに感じるけど、そんなことはない。結構腹持ちが良くボリューム感がある。今回の角煮もおいしかった。お麩は…

業務スーパーパスタ

業務スーパーの瓶入りトマトソースを初めて購入。それを冷凍あさりと一緒に炒めたアサリのトマトソースパスタ。特に癖もなくおいしい。一瓶確か300円位だったかな、コスパもまぁまぁよい。自分が行く業務スーパーって粉チーズが見当たらない。多分パスタコー…

タイムシフトマシン

UQでんきを契約しているんだけど最近電気代が分かるアプリがあるとわかった。ダウンロードして使ってみると1日の電気代が分かるようになった。大体一日に休日は120円、平日は105円位かかっているようだ。一番かかっているのは冷蔵庫で40円位。証明は1円、テ…

日本株が好調だけど…

自分は株式投資をいくらかしているけれど日本株は一切持っていない。今は円安なんかの影響で好調みたいだけど長い目で見るとどうしてもこのまま上がっていくような気がしない。NISAをやるなら税金が全額免除される日本株がいいような気がするけど、米国や全…

新NISAでの高配当vsインデックス

来年から新NISAが始まる。いまからかなり楽しみでそのために資金も貯めている。新NISAになったら何に投資しようかと検討中ではあるがまずは今まで通り積み立て枠でS&P500投資信託を5万程買おうかと思っている。 積み立て投資枠については特に迷わないのだが…

ハーフアッパーマス

最近の円安と米株の値上がりでいつの間にか総資産が15000万を突破していた。資産レベルでいえばまだまだ最下層のマス層ではあるけど。でもこれが2倍に膨らめばアッパーマスといわれるいわれる層となる。2倍…まだまだですね。 最近ソーラー自家発電関連を調べ…

ポータブル電源を調べてみた。

ソーラー自家発電についていろいろと調べてみた。やはりソーラーのみで電気を賄うのは難しそうである。さらに自分の家はアパートの1階で大きいパネルを置くのも厳しそう。なので200wくらいのパネルで限界。うーん…楽天やアマゾンで安売りになってるから買う…

電気代高騰

自分今はuq電気を契約しているけど6月から今まで1kwhにつき17円だったのが一気に27円にまで値上がりするようだ。約1.6倍となるすごい値上げ。今まで夏場もほとんどクーラーも使った来なかったけど本音は涼しい中で快適に過ごしたい。何より室内でのzwiftトレ…

冷凍アサリのパスタ

昨日作ったドライフルーツは一つ一つが小さすぎた為か耳くそみたいに…ドライフルーツにすると縮むからもう少し大きめのほうがいいのかな。 さて、本日の昼飯は貧乏飯の定番のパスタ。ソースは買わずに手作りで。冷凍あさりと中華スープでアサリのスープスパ…

ノンフライヤーでドライフルーツ

業務スーパーで買ってあった冷凍フルーツを使ってドライフルーツを作成中。これが出来たら自作グラノーラにトッピングしたい。8時間くらいかかるから一晩眠ったら出来上がってるかな

素焼きピーナッツ10㎏購入

自家製グラノーラに何かナッツ系を入れたいと思って探してみたが結構値段が高い。だが探してみたら結構安めのピーナッツを発見。1㎏498円の素焼きピーナッツ。これはかなり安い。送料で680円かかるため1㎏だと割高だが多く買えば買うほどお得になるため10㎏…

お麩のラスク

お麩はなんとお菓子にもなる。その名もラスク。作り方は簡単でお麩をバターやオリーブオイルとかで甘味料を入れて揚げ焼きにするだけ。出来上がったものは甘味はあまりなかったのでもう少し甘くしてもよかったかもしれない。これを昨日作ったグラノーラに入…

煎り大豆で節約グラノーラ

今日は休日だったので煎り大豆を大量作成。その煎り大豆をオートミールと合わせれば低糖質で安価なグラノーラが作れないか?と思ってチャレンジ。オートミールと煎り大豆にオリゴ糖とエリスリトールスイートを混ぜ焼く。ドライフルーツもナッツ類も入ってない…

自作ゲームのバグ修正

Unityで作成中の自作ゲームのバグを発見。左側から攻撃するとなぜか判定されない。何度もコードを見てみたけど解決法が分からないので、応急処置で別のコードに書き換え動くようになった。完成したらUnityRoomで公開予定です。 自作のゲーム最大4人プレーの…

ノンフライヤーでの揚げ物をそれなりに上手く作る方法

何度かノンフライヤーで揚げ物を作ってみて上手く作るにはただ突っ込めばいいというわけではないということが分かった。個人的にはとりあえず粉を後からつけるのではなく水溶きタイプの方がいいということ。後は揚げ物をたくさん入れすぎずソーシャルディス…

ノンフライヤーで鶏むねのマヨポン揚げ

今日はクックパッドで人気のこのメニューをノンフライヤーで作ってみました。 cookpad.com 味付けはレシピ通りだがフライパンでは焼かない。肉にマヨネーズを揉みこみそこに片栗粉を入れさらに揉みこむ。それをノンフライヤーで180℃で15分、裏返して220℃で5…

Reノンフライヤーで唐揚げ作り

本日ノンフライヤーを使って鶏むねのから揚げを作ってみた。今まで唐揚げは粉っぽくて何とも言えない出来だった。なので今回は肉に片栗粉をまぶすのではなく揉みこむことで粉ぽっさをなくしてオーブンへ入れ調理開始。出来上がった唐揚げの衣はカリッとはい…

モウカザメと新玉ねぎの煮つけ

昨日買ったモウカザメがまだまだ余っているので今日は煮つけを作った。臭み消しの為にお湯で霜降り、後は新玉ねぎと共にに付けて完成。サメってちょっとゲテモノっぽいけどクセが無くておいしい。サメは軟骨魚類っていう体の骨が軟骨なんだそうだ。硬い骨が…

ノンフライヤーでサメのフライ

モウカザメって知ってますか?その名の通りサメです。食べたことある人は少ないかもしれませんがうちの近所のスーパーでは比較的よく並んでいてどうやら東北ではよく食べられているみたいです。今日はそのモウカザメが格安(多分1㎏位を100円)で購入できたので…

Unityでゲーム作成しています

Unityというものをご存じでしょうか?ゲーム作成を手助けしてくれる便利なツールです。私はそれを使って趣味でゲーム作成をしています。今作っているゲームは2dの対戦ゲームです。おそらく6月中には完成できそうなのでその時はまたお知らせします。

R5年 6月総資産

私は現在無理のない範囲で少しずつ投資をしている。 月に一回つみたてNISAで米国株連動の投資信託、レバナスを16667円を積み立て中だ。以前は特定口座で米国株も投資していたが現在は円安からくる割高感と来年から始まる新NISAへの資金確保のため中止してい…

ノンフライヤーで唐揚げ作り

届いたノンフライヤーで唐揚げ作成。片栗粉と米粉を混ぜて肉に付ける。ノンフライヤーに入れて調理開始。 とりあえず唐揚げが無いので鶏肉にダイヤルを合わせる。220℃で30分。なんか温度高いし長くないか?と思ったけどしばらく様子見…やはり一部焦げた。そ…